「本サイトはプロモーションが含まれています」
目立つぞ!個性的だぞ!被らないぞ!ココマイスターの「赤い奴」
2014年の12月15日から初めてココマイスターの新カラーとして仲間入りした「スイスレッド」。
徐々にこのスイスレッドのカラーのアイテムが増えてきています。
記事更新:2020/7/26
マットーネシリーズからは「イタリアンレッド」
ロンドンブライドルシリーズからは「アルバートレッド」
ベテルギウスシリーズからは深い赤みの「スコーチング」
ゴールドマイニングシリーズからは「レッドアース」
プルキャラックシリーズからは「レッド」と「ルビーレッド」
ジョリーロジャーシリーズからは「ポートワイン」
というカラー名で赤いカラーの商品があります。
赤というカラーはどこか女性的だと思ってしまって購入対象外になってしまっている方いませんか?
でもこのココマイスターの赤いカラー、非常にカッコイイんです!
まず、パッと目に入る鮮やかさがありますよね、持てばシックにも決められる存在感もあり、ファッションのワンポイントである「さし色」としてオフの日でも大活躍です。
ココマイスターの革は本当にエイジングが特徴的ですので、使い続けていくと鮮やかな赤色は深みのある赤色へと時間を経て変わっていきます。
派手すぎず軽すぎない、大人の渋みを演出する赤いカラー達です。
↓まぁ〜これだけレッドが並ぶとある意味すごい・・↓
ココマイスターご自慢の皮革、ブライドルシリーズからスイスレッド
【財布・革小物類】
●ブライドル グランドウォレット
●ブライドル インペリアルウォレット
●ブライドル アルフレートウォレット
●ブライドル ブレンデルウォレット
●ブライドル インペリアルパース
●ブライドル ブレンデルパース
●ブライドル グランドコインパース
●ブライドル 馬蹄コインケース
●ブライドル 名刺入れ
●ブライドル キーケース
【鞄・バッグ類】
●ブライドル ロイヤルヘンリー
●ブライドル ロイヤルウィンザー
●ブライドル ロイヤルレガッタ
●ブライドル ダレスバッグ
●ブライドル スマートダレス
●ブライドル ミニダレス
●ブライドル ビジネスクラシック
●ブライドル バンガーブリーフ
●ブライドル スマートビジネス
●ブライドル ロイヤルクラッチ
●ブライドル セカンドバッグ
ジョリーロジャーシリーズは2020年7月の新作 赤いアイテム 「ポートワイン」
ブライドルレザーの独特の柄の型押しタイプ。海賊旗、「ジョリー・ロジャー」からインスピレーションを受けた最新作。赤いカラーはポートワイン。
●ジョリーロジャー ロイヤルフォーチュン
●ジョリーロジャー バットビル
●ジョリーロジャー モンテスマ
●ジョリーロジャー モーガン
●ジョリーロジャー スティード
●ジョリーロジャー バルバドス
●ジョリーロジャー ボネット
ブライドルとマットーネの夢の融合、ロンドンブライドルシリーズからアルバートレッド
【財布・革小物類】
●ロンドンブライドル スプレッドイーグル
●ロンドンブライドル グラディアトゥール
●ロンドンブライドル パースファントム
●ロンドンブライドル ショットオーヴァー
●ロンドンブライドル セントブレーズ
ココマイスターロングヒットの柔らかめのカーフ、マットーネシリーズからイタリアンレッド
【財布・革小物類】
●マットーネ ラージウォレット
【鞄・バッグ類】
●マットーネ モンドヴィマイスター
●マットーネ ルッシマイスター
●マットーネ ガブリエル
ヴィンテージ感がたまらないベテルギウスシリーズから「スコーチング」
黒と赤が入り乱れる火山色「スコーチング」
●ベテルギウスバイエルウォレット
●ベテルギウスオリオンウォレット
●ベテルギウスハーシェルウォレット
●ベテルギウスプロキオンウォレット
●ベテルギウスシリウスパース
●ベテルギウスリゲルコインパース
●ベテルギウスガンマキーケース
●ベテルギウスハッブルカードケース
●ベテルギウスジャウザー
金の採掘からインスピレーションされたゴールドマイニングシリーズからレッドアース
土砂の赤土をイメージしたカラー、「レッドアース」
●ゴールドマイニングマグネティックドラム
●ゴールドマイニングベルトコンベア
●ゴールドマイニングフローション
●ゴールドマイニングトロンメル
●ゴールドマイニングトロンメル
●ゴールドマイニングスパイラルシュート
●ゴールドマイニングラッシュ
●ゴールドマイニングセパレーター
●ゴールドマイニングファルコン
プルキャラックシリーズ
【WEB通販限定カラー】
大航海時代の復活を描いたプルキャラックシリーズからレッドと型押しタイプのルビーレッド
外装だけでなく、内装までしっかりとレッドカラーです。
●プルキャラック ギャリオット
レッド↓
ルビーレッド↓
●プルキャラック クラウディオ
レッド↓
ルビーレッド↓
●プルキャラック クラウディオ
レッド↓
ルビーレッド↓
●プルキャラック カラブリア
レッド↓
ルビーレッド↓
●プルキャラック パルテノーペ
レッド↓
ルビーレッド↓
●プルキャラック ティベリオ
レッド↓
ルビーレッド↓
●プルキャラック コロンボ
レッド↓
ルビーレッド↓
●プルキャラック エミリオ
レッド↓
ルビーレッド↓
さらにココデュランのレディースシリーズから赤いアイテム
フローズンシリーズから赤いカラー、「ルージュレーヌ」
●フローズン アレフランス
●フローズン シーバード
イリーナシリーズから赤いカラー、「レッドラズベリー」
●イリーナ シャンドン
●イリーナ ラルム
●イリーナ ウェイン
●イリーナ テーラー
●イリーナ ドルチェ
●イリーナ アンネ
●イリーナ ノワール
で、財布でのオススメはというと今はL字型の「ゴールドマイニングマグネティックドラム」やラウンド型の「ゴールドマイニングトロンメル」。
それとベテルギウスシリーズの「ベテルギウスバイエルウォレット」や「ベテルギウスプロキオンウォレット」なんかが今人気上昇中です。
もちろん、ブライドルレザーが強いココマイスターですから、ジョリーロジャーシリーズのラウンド型、「ジョリーロジャー ロイヤルフォーチュン」も来るでしょう。
どの財布もファスナーが付いているわけですが、そのライン上に「ファスナー生地」があります。
この生地が各レッドカラーの色合いとバッチリ合っていて、2色カラーの財布のように見え、さらに赤が引き立つような感じを受けます。
この部分ですね↓ゴールドマイニング トロンメルのファスナー生地部分です。
なんとファスナー生地は全582色あるらしいです!
ブライドル グランドコインパースはこんな茶系のファスナー生地を使っていますね。
車の中に置いても見事にイケてる感じになっています↓
また、ファスナー生地同様、縫う際に使う「糸」もバッチリ合いそうなやつを裁縫サンプル生地を使ってテストしてみるそうです。
そして今の糸のカラーになったというわけですね。
そして次に、財布やカバンを制作する上で必ず出てくる革をカットした時の端っこ、「革の断面」。
この断面になにも加工をしないと、色が付いていない状態であり、見た目や引き締まり感、また耐久性に問題がでてきます。
最初に染料を染み込ませ、そして磨く【コバ磨き】という工程を行います。
この染料の色の調整も、何度もテストして最終的にスイスレッドと相性の良いバランスのカラーにするようです。
革の断面は濃い茶系の色で染色されている。
(画像はブライドル インペリアルウォレット)
一つ一つ考えに考え、テストし尽された結果、このようなカッコイイ財布や鞄に最終的になるというわけですね。
ココマイスターさんのこだわりが皮革そのものだけでなく、随所に見られるので本当にモノづくりに対して素晴らしいブランドだと思います。
赤はどんなカラーの服に合わせやすい?
ファションの観点からいうと、「くすみカラー」をチョイスし赤と合わせるとかっこよくキマります。
赤とその色を合わせてみました↓
◆赤とグレー
非常にバランスが取れていると思います。
◆赤と黒
全身黒なら、ワンポイントでスイスレッドを。
◆赤とベージュ
こちらも非常にバランスが取れていると思います。
◆赤とカーキ
ここに白を加えてしまうとクリスマスカラーになってしまうのでちょっと注意。
◆赤とジーンズの青、デニムブルー
定番ともいえるデニム。スイスレッドとは深めのデニムブルーがオススメ。
真っ赤な色に合わせるとダサくなってしまう可能性があるのが鮮やかな色合いの「原色カラー」と言われています。
ダサいと言いますか、はっきりとした青や真っ黄色にはっきりとした真っ赤のものを合わせてしまうとメリハリのききすぎたコーディネートになってしまい、人によってはダサく見えてしまう可能性があるので注意ですね。
赤に白のパンツはクリスマスな奴になってしまったり、他の派手なカラーとぶつかるとただの「派手な人」になってしまいます。
赤は非常に取り入れるのが難しい色ですけど、それをモノにしてしまうと本当に個性的でカッコイイ男になれます^^
普段使いでもそうですが、ビジネスシーンでも赤を使いこなせると魅力アップですよ。
うまくココマイスターのスイスレッドやイタリアンレッドやアルバートレッド、そして最新作のスコーチングやレッドアースを取り入れてみてください。